top of page
対歴戦用おすすめスキル&装備

MHWのストーリークリア後は歴戦調査の周回が主となる。

火力スキルでゴリ押しPlay?生存スキルで安全Play?快適スキルでストレスフリーPlay?

独断と偏見によるおすすめのスキルと装備のご紹介。

☆火力スキルの選び方

 武器の基礎攻撃力や会心率によって期待値が変わる

 会心率がマイナスの武器→会心率をあげたほうがいい

 会心率が高い武器→攻撃力をあげたほうがいい

 正確に知るには、ダメージシミュレーターを使うしかない

 ググって好みのシミュレータを探すか、LINKへどうぞ

 ○会心系スキル

  ・弱点特効Lv3

   その名の通り、弱点さえ狙えればお手軽に50%の会心率が得られる。とりあえず迷ったらこれ付けとけばOK。

   おすすめ装備①竜王の隻眼α【弱点特効2/スロット3】

          おそらく誰もが作る頭防具。ネルギガンテが倒せるようになったら優先して作りたい。

         ②ダンテレザーα【弱点特効2/スロット1-1】

          イベント足防具。コラボイベントクエのクリア報酬とテオの素材が必要になる。優秀装備。

         ③カイザーアームα【弱点特効2/スロット1】orカイザーアームβ【弱点特効1/スロット3】

          テオ・テスカトル腕防具。αでもβでも使いやすい方を作ればOK。

  ・渾身Lv3

   スタミナがMAXのときに会心率が30%上昇する。スタミナをあまり消費しない武器種で積極的に採用したい。

   おすすめ装備①オーグヘルムβ【渾身2/スロット1-1】orオーグヘルムα【渾身2、攻撃1/スロット1】

          ネルギガンテ頭防具。少しでも攻撃を盛りたいならαがおすすめ。

         ②オーググリーヴβ【渾身1/スロット2】orオーググリーヴα【渾身1、挑戦者1/スロット1】

          ネルギガンテ足防具。少しでも攻撃を盛るならαがお得。

         ③渾身の護石Ⅱ【渾身2】

          渾身の護石Ⅰ・・・滅尽龍の宝玉×1、滅尽龍の大角×2、ノヴァクリスタル×1、幻晶原石×1

          渾身の護石Ⅱ・・・冥灯龍の幽玉×1、冥灯龍の尻尾×2、ノヴァクリスタル×1、鋼の竜人手形×1  

  ・抜刀術【技】Lv3

   抜刀攻撃の会心率が100%になる。会心効果は1HIT目にしか乗らない。抜刀カズヤ弓や抜刀大剣で必須。

   おすすめ装備①ディアブロヘルムβ【抜刀術・技2/スロット2】

          ディアブロス頭防具。上位ディアが倒せるようになれば作れる。

         ②バゼルアームα【抜刀術・技2、耳栓1】orバゼルアームβ【抜刀術・技2/スロット3】

          バゼルギウス腕防具。耳栓がいらないならβを作成。

         ③抜刀の護石Ⅱ【抜刀術・技2】

          抜刀の護石Ⅰ・・・角竜の骨髄×1、角竜の牙×3、大地の結晶×3、精晶原石×1

          抜刀の護石Ⅱ・・・炎龍の宝玉×1、炎王龍の尖角×2、ユニオン鉱石×1、幻晶原石×1 

 ○攻撃力系スキル

  ・無属性強化Lv1

   無属性武器の攻撃力が1.1倍になる。2スロ1個で発動できる上にレア珠ではないので発動させやすい。

   無属性武器を担ぐときは必ず入れたいスキル。

  ・属性攻撃強化Lv5(火・水・氷・雷・龍)

   属性武器の属性値を強化する。が、上限があるためLv5までは滅多に振られないかわいそうなスキル。

    Lv1・・・属性攻撃値+30
    Lv2・・・属性攻撃値+60
    Lv3・・・属性攻撃値+100
    Lv4・・・属性攻撃値を+1.05倍し、属性攻撃値+100
    Lv5・・・属性攻撃値を+1.1倍し、属性攻撃値+100

   双剣、片手剣、ライト、弓、操虫棍など属性攻撃値の恩恵を受けやすい手数武器は軒並み属性値が低いため、

   Lv3程度で上限に引っかかってしまう。付けるならLv3まで推奨。

   おすすめ装備(火)レウス装備の頭α、体α、腰α、腰βのうち2箇所装備するとおまけで会心撃【属性】が発動。

           (水)いまのとこ有用な装備がない。護石か珠でつける。

         (氷)クシャナアンクβ【Lv2/スロット1-1-1】クシャ頭防具。αは匠1付きでスロットなし。

            クシャナアンダβ【Lv2/スロット1-1】 クシャ腰防具。αは回避距離1付きでスロットなし。

         (雷)キリンホーンγ【Lv3、属性やられ耐性1/スロット2】歴戦王キリン頭防具。

            キリンアームロングβ【Lv2/スロット1-1】キリン腕防具。

            キリンレガーズγ【Lv2/スロット3】歴戦王キリン足防具。

         (龍)ウルズアームγ【Lv3/スロット3-2】歴戦王ハザク腕防具。スロットが優秀。

            ウルズコイルγ【Lv1、回復速度2/スロット2-1-1】歴戦王ハザク腰防具。スロットが優秀。

  ・フルチャージLv3

   体力がMAXのときに攻撃力+20される。回復カスタム武器や超回復力と相性がいい。

   おすすめ装備①エンプレスメイルβ【Lv2/スロット1-1-1】orエンプレスメイルα【Lv2、体力1/スロット1-1】

          ナナ体防具。スロットが優秀。体力つけたい人はα。

         ②ウルズアームβ【Lv1/スロット1-1-1】

          ハザク腕防具。スロットが優秀。

         ③マムガイラグリーヴβ【Lv1、広域化2/スロット2-1】orマムガイラグリーヴα【Lv2、広域化2/スロット1】

          マム足防具。広域化を付けたいときにおすすめ。βのスロットが優秀。  

  ・攻撃Lv7

   珠がとんでもなくレアなため、Lv7まで上げるのは結構きつい。会心率のおまけが付くLv4止めで使われることも多い。

    Lv1・・・基本攻撃力+3
    Lv2・・・基礎攻撃力+6
    Lv3・・・基礎攻撃力+9
    Lv4・・・基礎攻撃力+12、会心率+5%
    Lv5・・・基礎攻撃力+15、会心率+5%
    Lv6・・・基礎攻撃力+18、会心率+5%
    Lv7・・・基礎攻撃力+21、会心率+5%

   おすすめ防具①オーグコイルβ【攻撃2/スロット2】orオーグコイルα【攻撃2、スタミナ急速回復1】

          ネルギガンテ腰防具。スタ急の珠も出にくいので、スタ急が欲しい場合はαで。

         ②攻撃の護石Ⅲ【攻撃3】

          珠はレアだが、護石の材料は良心的。

​          攻撃の護石Ⅰ・・・頑丈な骨×4、強固な岩骨×4、ライトクリスタル×1、水晶原石×1 

          攻撃の護石Ⅱ・・・上質な堅骨×3、いにしえの龍骨×1、ノヴァクリスタル×1、精晶原石×1 

          攻撃の護石Ⅲ・・・古龍骨×2、勇気の証G×1、荒々しい蛮骨×2、幻晶原石×1 

  ・会心撃【属性】

   シリーズスキル。攻撃で会心が発生した際に、与える属性ダメージが高くなる。倍率は武器ごとに異なる。

   レウス防具、リオソウル(レウス亜種)防具、蒼星ノ将防具(USJ後期クエスト)のうち2部位を装備することで発動する。

   レウスヘルムα+蒼星ノ将【具足】など、違う種類の組み合わせでもスキルが発動する。

   弓、ライトなどで優先順位が高いスキル。

 ○切れ味系スキル

  ・匠Lv5

   珠がとてもレア且つスロットLv3とコストが重いので装備や護石で発動させる。

   切れ味はLv1ごとに+10づつ加算され、白ゲージを出す目的で使われる。

   ネルギガンテ武器だけは特殊で、匠を付けても切れ味ゲージが変化しない。

   おすすめ装備①クシャナディールβ【匠2/スロット2】

          クシャ体防具。

         ②マムガイラコイルα【匠2、属性開放装填拡張1/スロット1】

          マム腰防具。属性開放させたくないときは、③を選択。

         ③蒼星ノ将α【腰当て】【匠1/スロット2】

          USJ後期イベント腰防具。ぜひ作っておきたいイベント防具の一つ。

         ④デスギアフェルゼβ【匠2/スロット1-1】

          禍々しい布とハザク素材が必要な足防具。レア7装備だがスロットも2個開いていて使いやすい。

         ⑤匠の護石Ⅲ【匠3】

          Ⅰの時点からかなりレアな素材が要求される。Ⅲに至ってはストーリークリア後にしか作成できない。

          匠の護石Ⅰ・・・熔山龍の宝玉×1、熔山龍の胸殻×3、龍脈の結晶×4、精晶原石×1 

          匠の護石Ⅱ・・・鋼龍の宝玉×1、鋼龍の尻尾×1、竜玉×1、幻晶原石×1 

          匠の護石Ⅲ・・・調査団チケット×1、冥灯龍の幽玉×1、冥灯龍の幽爪×2、龍晶原石×1

  ・達人芸

   シリーズスキル。会心発生時、切れ味を消費しない。白ゲージ+会心率100%で俺TUEEEEできる。

   テオ防具を3部位装備することで発動する。装備の選択肢がほとんどないので同じスキル構成、装備になることが多い。

  ・弓溜め段階開放

   弓に必須と言っても過言ではないスキル。弓の溜め段階が1段階増える。

   スロットLv2の珠1個で発動できるのでお手軽かと思いきや、無撃珠のようにポンポン出ないので簡単には付けられない。

    溜め1・・・0.4倍

    溜め2・・・1.0倍
    溜め3・・・1.5倍
    溜め4・・・1.7倍

 ○番外編

  ・見切りLv7

   会心率が+30%される。コストの割に得られる期待値が低い。見切りを付けるより攻撃を盛ったほうがダメージは伸びる。

  ・超会心Lv3

   会心攻撃のダメージ倍率を1.4倍に強化する。一見強そうに見えるが、もともとの会心攻撃の倍率が1.25倍なのを考えると

   Lv1だけ付けてもあまり効果がない。会心率をあげた上でさらにLv3にすることではじめて生きるスキル。

 

☆生存スキルの選び方

​ 絶対死にたくないマンおすすめスキル&装備参照

 広域化まとめ参照

 

 ○番外編

  ・超回復力

   ハザク防具を3部位装備することで発動するシリーズスキル。体力の自動回復(毎秒1回復)がゲージの最大値まで継続する。

   通常時間経過で回復するのは赤ゲージだけだが、このスキルを付けると体力MAXまでじわじわ回復し続ける

   一緒につけたいおすすめスキル

     ①回復量UP(Lv1:1.1倍、Lv2:1.2倍、Lv3:1.3倍)

      赤ゲージ以降の緑ゲージ部分の回復量がUPする。

     ②回復速度UP(Lv1:、Lv2:、Lv3:)

      赤ゲージの回復速度が早くなる。緑ゲージの回復速度は早くならないものの、

      早く赤ゲージが消えればそれだけ早く緑ゲージの回復が始まるので付ける意義がある。

     ③フルチャージ

      体力がMAXの時攻撃力があがる。超回復力があると体力MAXを維持しやすい。       

  ・加速再生

   ネルギガンテ防具を3部位装備するか、ナナ武器ネギ派生の武器を装備することで発動するシリーズスキル

   一定時間内に5回攻撃をHITさせると、体力が回復する。回復する量は武器ごとに決まっている。

    20回復:大剣、ガンランス、狩猟笛
    10回復:ランス、ハンマー、太刀、スラッシュアックス、チャージアックス、操虫棍
            5回復 :片手剣、双剣、ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓

   一緒につけたいおすすめスキル

     ①回復量UP(Lv1:1.1倍、Lv2:1.2倍、Lv3:1.3倍)

      回復量がUPする。

     ②フルチャージ

      体力がMAXのとき攻撃力が上がる。超回復力と違い攻撃することで回復するので被弾前提で積極的に攻撃できる。

  ・根性

   バゼル防具を3部位装備するか、ナナ武器ナナ派生の武器を装備することで発動するシリーズスキル

   体力64以上のときにそれ以上のダメージを受けても一度だけHP1で生き残ることができる。

   スキルが発動する状態の時はHPが赤く、スキルが発動しない状態の時はHPが白く表示される。

​   絶対死ねない1乙クエや歴戦王などにつけていきたい保険スキル。

☆快適スキルの選び方

 使用する武器種によって快適に感じるスキルは異なる。一番個性が出るスキル。

 ○共通

  ・業物/弾薬節約

   ゼノ・ジーヴァ防具を3部位装備するか、ナナ武器ゼノ派生の武器を装備することで発動するシリーズスキル

   切れ味の消耗を半分に抑える/まれにボウガンの弾や弓のビンを消費しない

   ラスボスの素材を使うのでストーリークリア後にしか作成できないが、めっちゃ便利。一度味わうと外せなくなる。

   ライト・ヘビィ・弓の遠距離武器はもちろんのこと、双剣・片手剣・操虫棍・一部ガンスなど切れ味消費の激しい武器を

   使うときにはぜひ付けたいスキル。

   ナナ武器最終強化は素の状態で切れ味が白なので、ゼノ派生のものを作っておくと快適な狩りが楽しめるだろう。

   ゼノ防具3点で発動させてもよいが、火耐性と龍耐性がマイナスになるので、防具やスキルを組むときには留意したい。

  ・耳栓Lv5

    Lv1・・・咆哮【小】の影響を少し軽減する
    Lv2・・・咆哮【小】の影響を軽減する
    Lv3・・・咆哮【小】の影響を無効化する
    Lv4・・・咆哮【小】の影響を無効し、咆哮【大】の影響を軽減する
    Lv5・・・咆哮【小】【大】を無効化する

   すべて珠で発動させようとするとスロットLv3×5が必要になる重いスキル。

   咆哮【小】の無効化ができるLv3か、咆哮【大】の無効化ができるLv5か、どちらかでないとあまり費用対効果はない

   咆哮を食らうと耳をふさぐモーションで拘束されてしまうが、耳栓をつけていれば咆哮中も動けるため

   回避や攻撃行動を取りやすくなる。特に古龍クラスになると咆哮後に強攻撃をしてくることが多いので、耳栓の有無は

   生存率にも影響してくる。咆哮はフレーム回避が可能なので、プロハンにはいらないんじゃないですかね。

   おすすめ装備①バゼルヘルムβ【耳栓2/スロット3-1】、バゼルコイルβ【耳栓2/スロット3】などのバゼル装備

           バゼル頭・腕・腰防具をセットすると耳栓5にできる。バゼル頭はスロットも優秀なのでおすすめ。

         ②耳栓の護石Ⅲ【耳栓3】

           これさえあれば咆哮【小】が無効化できる。素材が揃ったら作ると良い。

           耳栓の護石Ⅰ・・・角竜の骨髄×1、上質なねじれた角×2、獄炎石×2、幻晶原石×1 
           耳栓の護石Ⅱ・・・爆鱗竜の宝玉×1、爆鱗竜の尖爪×2、ノヴァクリスタル×1、幻晶原石×1 
           耳栓の護石Ⅲ・・・炎龍の宝玉×1、炎王龍の尖角×2、竜玉×1、龍晶原石×1 

  ・整備Lv3

    Lv1・・・特殊装具の再使用時間5%短縮
    Lv2・・・特殊装具の再使用時間10%短縮
    Lv3・・・特殊装具の再使用時間20%短縮

   以前はあまり注目されていなかったスキルだが、歴戦王やナナ防具などが実装されてからは強スキルとして見直された。

   →特殊装具まとめ参照

   特殊装具には転身のなど非常に強力なものがあるうえ、1回の戦闘が長引くほど使用回数は増えるので、歴戦王などの

   難敵相手では非常に重宝する。

   おすすめ装備①エンプレスコイルβ【整備2/スロット2-2】

          ナナ腰防具。スロットが優秀。

         ②エンプレスセクターα【整備1、回避距離2/スロット3-1】

          ナナ頭防具。スロットが優秀。頭装備は激戦区なのであまり採用はされない。

         ③整備珠【スロットLv1】

          スロットLv1でつけられるので、とりあえず余ったスロットがあったら突っ込んどいていい。

   

 ○近接武器

  ・剛刃研磨

   オドガロン防具を4部位装備することで発動するシリーズスキル剛刃珠があればスロットLv2が1個で発動できるが、

   割とレアなので出るまでが辛い。武器を研磨すると1分間切れ味が低下しない。白ゲージの短い武器や、できるだけ

   戦闘中に武器を研ぎたくない人に重宝される。切れ味の存在しない遠距離武器にも一応の効果はあるらしいが、

   付けてる人を見たことない。

   一緒につけたいおすすめスキル

     ①砥石使用高速化(Lv1:3回,Lv2:2回,Lv3:1回)

      剛刃研磨のお供。特に白ゲージ+10の武器で剛刃を使う時は付けておきたい。

      キレアジのヒレと砥石使用高速化Lv2の効果は同じ(研ぐ回数2回)。

     ②匠(Lv1上がるごとに切れ味+10)

      剛刃は白ゲージの維持が目的で使われることが多いので、切れ味の伸ばせる匠とは相性がいい。

      スキル組み合わせ例)マイナス会心を消したディア武器で無属性強化+匠4+剛刃研磨

     ③アイテム使用強化(Lv1:1.1倍,Lv2:1.25倍,Lv3:1.5倍)

      Lv3までつけると、剛刃研磨の効果時間が1分30秒になる。キレアジつかうか、砥石使用高速化をつけたほうが

      火力は伸びる。

  ・ひるみ軽減Lv3

   モンハンにはFF(フレンドリーファイア)というものが存在する。味方の攻撃に巻き込まれて、怯んだり尻餅をついたりする

   アレである。斬裂とかめっちゃうざい。場合によっては事故につながるFFを回避するスキル。マルチに行くなら付けておいて損はない。

    Lv1・・・小ダメージ時ののけぞりを無効化
    Lv2・・・小ダメージの時ののけぞりを無効化、しりもちをのけぞりに軽減する
    Lv3・・・小ダメージの時ののけぞり、しりもちを無効化

   おすすめ装備①ゼノラージスパインβ【怯み軽減1/スロット2】など

          ゼノ頭、腕、足防具。α、βともにLv1がついている。業物をつけるついでに付く感じ。

         ②耐衝珠【スロットLv3】

          スロットが余って他につけるものがなければどうぞ。

  ・砥石使用高速化Lv3

   素の状態での砥石動作は4回。研いだあと武器を眺めるモーションがあるため、急いで研ぎたいときにはイラッとする。

    Lv1・・・研ぎ石動作を1回短縮
    Lv2・・・研ぎ石動作を2回短縮
    Lv3・・・研ぎ石動作を3回短縮

   スキルLv3まで上げると、研ぎ回数が1回になるため、戦闘中でもスキを見つけて研磨できる。

   キレアジのヒレは、砥石使用高速化Lv2と同等の効果があり、2回の研ぎモーションで済む。

   ドスキレアジからとれるキレアジの上ヒレは、研ぎ回数1回、切れ味回復大、確率で消費せず手元に残る

   非常に魅力的なアイテムだが、ドスキレアジは滅多に見つからないので使うには勇気がいる。

   一緒につけたいおすすめスキル

     ①剛刃研磨

      武器を研磨すると1分間切れ味が低下しない。近接武器御用達。

     ②業物/弾薬節約

      切れ味の消耗を半分に抑える。

 ○遠距離武器

  ・属性開放/装填拡張Lv3

   MHWの一部武器ではこのスキルを付けないと属性効果が発揮されない。そのような武器は属性が灰色表記、属性値は()付き表記

   になっている。このスキルを付けることで、武器に秘められた能力(属性、状態異常)が解放される

   ボウガンの場合は弾の装填数が上がりリロード回数が減るので、火力に直結するスキルとなっている。弾がどの程度増えるかは

   装備画面をR2L2で切り替えて確認する必要がある。

    Lv1・・・武器の隠された属性を1/3解放する。ボウガンの一部の弾の装填数が増える(装填数には上限があります)
    Lv2・・・武器の隠された属性の2/3を引き出す/多くの弾の装填数が増加
    Lv3・・・武器の隠された属性を100%引き出す/ほとんどの弾の装填数が増加

   属性開放の必要な武器の属性値は往々にして数値が高い。またボウガンの弾装填数=DPSなため、スキルLv3までつける事が多い。

   おすすめ装備①キリンベストγ【属性開放2/スロット1-1】

          歴戦王キリン体防具。かわいい。

         ②キリンアームロングγ【属性開放1/スロット2-2】

          歴戦王キリン腕防具。スロットも優秀。

         ③キリンレガースβ【属性開放2/スロット1-1】

          キリン足防具。ガンナーの呪いの装備。♂の装備グラフィックはめっちゃダサい。

         ④覚醒の護石Ⅱ【属性開放2】

          覚醒の護石Ⅰ・・・熔山龍の宝玉×1、熔山龍のマグマ×5、龍脈の結晶×4、水晶原石×1 
          覚醒の護石Ⅱ・・・幻獣の蒼角×1、幻獣の雷尾×2、ノヴァクリスタル×1、幻晶原石×1 

       番外)マムガイラコイルβ【属性開放1、匠1/スロット3-1】orマムガイラコイルα【属性開放1、匠2/スロット1】

          匠もついていてスロットも優秀。しかし、匠をつけたいときに限って属性開放はしたくない(無属性運用したい)

          ことが多々あり、防具の選定には頭を悩ませられることも。

  ・体術Lv5

   回避、ガード時などの固定スタミナ消費を抑える効果がある。

    Lv1・・・回避、ガード時などのスタミナ消費量10%軽減
    Lv2・・・回避、ガード時などのスタミナ消費量20%軽減
    Lv3・・・回避、ガード時などのスタミナ消費量30%軽減
    Lv4・・・回避、ガード時などのスタミナ消費量40%軽減
    Lv5・・・回避、ガード時などのスタミナ消費量50%軽減

   ×での回避行動、特に弓ではCS(チャージステップ)を多用するため、ほぼ必須スキルとなっている。

   体術スキルとアイテムを使用した場合の軽減率は以下の通り。

    体術5・・・・・・・・・・50%
    体術3+強走・・・・・・・47.5%
    体術1+猫体術+強走・・・46%
    体術3+猫体術・・・・・・44%
    体術4・・・・・・・・・・40%
    体術3・・・・・・・・・・30%
    なし・・・・・・・・・・・0%

   体術3積んで強走薬(鬼ニトロダケ)を使用するのが良さそう。

   おすすめ装備①体術の護石Ⅲ【体術3】

          素材が揃い次第強化していくのがおすすめ。弓をよく使う人はほぼ全員もっている。

          体術の護石Ⅰ・・・飛雷竜の電極針×2、飛雷竜の尖爪×2、龍脈の結晶×3、精晶原石×1 
          体術の護石Ⅱ・・・惨爪竜の宝玉×1、惨爪竜の尖爪×2、ユニオン鉱石×1、幻晶原石×1 
          体術の護石Ⅲ・・・鋼龍の宝玉×1、鋼龍の尖爪×1、深海の結晶×3、幻晶原石×1 
     

         ②体術珠【スロットLv2】

          そんなに出にくい珠でも、装備コストの高い珠でもないので、必要ならつけるといい

         ③ガロンアームβ【体術1/スロット1】

          オドガロン腕防具。高ランク防具で体術スキルのついたものは無く、このガロン腕くらいしか

          実用に耐えられるものがない。今後の追加装備に期待したい。

   一緒につけたいおすすめスキル

     ①スタミナ急速回復(Lv1:1.1倍,Lv2:1.2倍,Lv3:1.3倍)

      減っているスタミナの回復速度が上昇する。あると便利。

     ②スタミナ上限突破

      ナナ防具を2部位装備すると発動するシリーズスキル。スタミナの上限が飯込で200まで上がるようになる。

      体力増強とは違い上限が上がるだけなので、クエスト開始時に携帯食料やこんがり肉、強走薬などを食べる必要がある。

     ④キノコ大好きLv3

      みんな大好きキノコスキル。Lv3まで上げると鬼ニトロダケが食べられるようになる。鬼ニトロダケは強走薬と同じ効果

      があり、強走薬5個に加えて鬼ニトロ10個がクエストに持ち込めるので心強い。

   番外)死中に活

      体術Lv5+回避性能Lv5の効果がスロットLv1の珠1個で発動できる。神スキルに見えるが、発動条件が状態異常

      (各種やられ状態含む)のときに限られるため、うまく活用するのは難しい。氷やられに関しては状態異常効果の

      スタミナ消費量増加を相殺できるので、レイギエナ戦に付けていくとよい。

  ・スタミナ上限突破

   ナナ防具を2部位装備すると発動するシリーズスキルスタミナの上限が飯込で200まで上がるようになる

   体力増強とは違い上限が上がるだけなので、クエスト開始時に携帯食料やこんがり肉、強走薬などを食べる必要がある。

   以前はジャナフ装備のセットスキルしかなかったので採用しにくかったが、ナナ防具の登場で採用しやすくなった。

​   ナナ防具のシリーズスキルには4部位装備で発動する心眼/弾道強化もある。

火力スキルの選び方
生存スキルの選び方
会心系
攻撃系
切れ味系
快適スキルの選び方
共通
近接武器
遠距離武器
bottom of page