![](https://static.wixstatic.com/media/da1e7e_e79fd98e78b042f99f3322d52fe17bc2~mv2.jpg/v1/fill/w_1280,h_720,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/da1e7e_e79fd98e78b042f99f3322d52fe17bc2~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/da1e7e_5bc1c3f75f394a5ba597641c0ac70232~mv2.png/v1/crop/x_0,y_142,w_500,h_218/fill/w_172,h_74,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/da1e7e_5bc1c3f75f394a5ba597641c0ac70232~mv2.png)
対歴戦王用おすすめスキル&装衣
歴戦古龍の中の歴戦個体、歴戦王。
攻撃力と体力が増加しているのはもちろん、固有のモーションスキルも持っている。
魔境化した野良マルチをクリアするのにおすすめなスキルと装備をご紹介。
☆歴戦王キリン
ちゃんと対策していけば怖くないが、少しでもナメてると乙る。なかなかいい難易度。
○必須スキル
・体力増強Lv3
最優先で積むスキル。
飯込みで200ないと一乙は確実。溜め雷は体力200でも即死する事がある。
・雷耐性Lv3
マイナス耐性での参加は即、死を意味する。
装備の属性耐性も考慮に入れて、トータルで+20超えてればちょっと安心。
加えて属性耐性猫飯と耐雷の装衣を使うとだいぶ違う。
猫飯食べても+20にならない場合は、雷やられに要注意。
・気絶耐性Lv3
付けるならLv3おすすめ。
ピヨってる間に角でどつかれたり、溜め雷食らったりする死亡パターンが本当に多い。
特にキリンは広範囲に雷を落としてくる攻撃が多いので、動けなくなる=死、となる。
ちなみに気絶耐性Lv3であれば、雷やられで気絶状態になりやすくならないので立ち回りに余裕もできる。
○おすすめスキル
・麻痺耐性Lv3
キリンの雷には麻痺効果もある。
そもそも麻痺るほど雷食らってたら死んでるだろうというのはあるが、何度も回復薬を飲んでると麻痺値が蓄積されていくので、
あると安心。雷に殆ど当たらない人には不要。
・精霊の加護Lv3
確率で発動なので過信はできないものの、即死を免れることがあるので歴戦王にはつけておきたい。
・整備Lv3
装衣の再利用時間を短くしてくれる。
装衣使用中は攻撃寄りに立ち回ることができるので、できれば採用したい。実質火力スキル。
・根性
HPが64以上あるときに即死攻撃を受けるとHP1で即死を免れることができる。
ただし、1回発動すると次に即死攻撃を受けたときには発動しないので注意。
1回乙ってキャンプに戻るとまた発動するようになる。防御系スキルより攻撃スキル重視でいくなら採用を検討したい。
○おすすめ装衣
・転身の装衣
チート装衣。一定のダメージ以上の攻撃を自動回避してくれる。
・耐雷の装衣
雷耐性が上がり、麻痺・気絶・雷やられにならなくなる。
・体力の装衣
一定量のダメージを吸収してくれる装衣。一定量に達すると効果終了。効果中はHPが白く発光する。
○おすすめカスタム
武器:カスタム強化おこのみで!
防具:カスタム強化最大必須!雷耐性+値。
☆歴戦王ヴァルハザク
みんなのサンドバッグだった歴戦ヴァルハザク。積年の恨みを晴らすべく、ありとあらゆる嫌がらせをしてくる。
対策なしで行くのはちょっと無謀。
○必須スキル
・体力増強Lv3
最優先で積むスキル。
攻撃力が強化されているので飯込みで200ないとワンパンで乙る可能性もある。
・瘴気耐性Lv3
最優先で積むスキル。
歴戦王の瘴気は濃いので耐性がないとすぐに瘴気やられ状態になる。
マルチで付けてこないひとは蹴られても文句が言えないレベルで必須。
・気絶耐性Lv3
歴戦王ヴァルハザクは、瘴気のスリップダメージがでかい。
瘴気纏い中のヴァルハザクのそばで気絶しようものなら、気絶している間にスリップダメージで死ねる。
また、攻撃を食らってピヨった場所が酸の水の中だった場合にも同様にスリップダメージが発生するので
事故回避のためにもあると良い。
○おすすめスキル
・体力回復量UPLv3
体力の回復量が増加する。武器の回復カスタムや加速再生、超回復力も強化される。
・体力回復速度UPLv3
体力ゲージの赤い部分の回復速度が上昇する。スリップダメージの中で戦うので、あると便利。
・加速再生
一定時間内に5回攻撃を当てることで体力が回復する。スリップダメージの打ち消しに便利。
・超回復力
体力の自然回復が体力MAXまで持続する。スリップダメージの打ち消しに便利。
○おすすめ装衣
・転身の装衣
チート装衣。大ダメージ攻撃を自動回避するので、その間攻撃に集中できる。
瘴気のスリップダメージのような微妙な強さの攻撃は回避されないので、HPの残量には注意が必要。
・回復の煙筒
その名の通り、回復効果のある緑色の煙が出る設置装備。
PTメンバー全員が順番に設置して使えば、瘴気のスリップダメージが無視できる。
安心できる半面、煙筒の周囲に人が集まりやすいため大ダメージ範囲攻撃で一網打尽にされることもある。
・体力の装衣
体力バー1本分のダメージを肩代わりしてくれる装衣。スリップダメージも肩代わりするので、
歴戦王キリンほどの効果は期待できないかも。
○おすすめカスタム
武器:回復カスタム一択!
防具:カスタム強化最大必須!
☆歴戦王テオ・テスカトル
嫁より弱いと言われる歴戦テオ。歴戦王には期待されていたものの、ベヒーモス直後に実装されたためか「歴戦との違いがよくわからない」とか言われる可愛そうな歴戦王。途中で乱入してくる歴戦王クシャルダオラとの縄張り争いは必見(ダメージソース的な意味で)。
○必須スキル
・体力増強Lv3
最優先で積むスキル。
これ積んで火耐性をそれなりにあげておけば、スーパーノヴァも耐えられる。
・気絶耐性Lv3
できるだけ積んでおいたほうが良いスキル。
マルチでの死亡原因第一位が気絶からの追撃。テオの攻撃は気絶値が高いので2回殴られたらピヨる。
プロハン以外は付けるべき。
・火耐性Lv3
テオの周囲は火属性のスリップダメージがあるので、つけておくと楽。
また、スーパーノヴァのダメージも減らすことができる。
○おすすめスキル
・爆破耐性Lv3
爆破やられにならなくなる。また、スーパーノヴァのダメージも減少する。
・回避距離UP
爆破粉塵やスーパーノヴァを回避するときに便利。
・ガード強化
これをつけておくとスーパーノヴァをガードすることができる。盾持ち武器でプレイするときにはあると便利。
○おすすめ装衣
・転身の装衣
いつもの。これを使用中はネコパンチ以外のテオの攻撃を無視できるので、攻撃に集中できる。ノヴァも回避できるので便利。
・耐火の装衣
溶岩などの地形ダメージ、火属性のダメージを減らしてくれる。素の状態で火耐性+25位あれば、耐火の装衣があれば
ノヴァも余裕で耐えられる。
○おすすめのカスタム
武器:カスタム強化はなんでも!麻痺属性の武器で行くと楽!
防具:カスタム強化最大必須!火耐性+値。
☆歴戦王クシャルダオラ
極ベヒーモス後に実装されたために、最弱歴戦王になってしまった残念な歴戦王。歴戦個体も飛ぶとなかなか降りてこないことからうざがられていたが、歴戦王は更に輪をかけて降りてこなくなっているのでほんとにうざい。マルチでの勝率が一番高い歴戦王となっている。
○必須スキル
・体力増強Lv3
最優先で積むスキル。これ積んでれば後のスキルはすきにすればいいとおもいます。
○おすすめスキル
・耳栓Lv5
クシャルダオラの咆哮は大なのでLv5にしないと意味がない。
咆哮後の硬直時に事故死する場合もあるので、万全を期したいひとにはおすすめ。
・風圧完全無効
クシャルダオラの纏っている龍風圧を無効化できるセットスキル。笛演奏効果の風圧耐性もコレにあたる。
近接には是非とも欲しいスキル。風圧耐性Lv5では龍風圧は無効化できないので要注意。
また、このスキルが無効化できるのは風圧のみであり、発生するダメージは無効化されないので
竜巻に突っ込まないように注意。
☆風圧無効有効モンスターの覚え方☆
風圧小無効(風圧耐性Lv3):パオウルムー
風圧大無効(風圧耐性Lv5):ナナ・テスカトリ
風圧完全無効(クシャナ3部位):クシャルダオラァ!
・ガード強化
これをつけておくと溜めブレスをガードすることができる。盾持ち武器でプレイするときにはあると便利。
○おすすめ装衣
・転身の装衣
いつもの。これを使用中はネコパンチ以外の攻撃を無視できるので、攻撃に集中できる。
風圧は無効化されないので吹き飛ばされたり怯んだりはする。あきらメロン。
・体力の装衣
溜めブレスは即死級の大ダメージになるので、万が一の被弾に際して保険になる。溜めブレスを避ける自信のない人はどうぞ。
・達人の煙筒
とにかく寝床に帰る前に仕留めたいので、火力の底上げをする達人の煙筒は割と有効。
☆使用するときには注意が必要な装衣
・不動の装衣
耳栓、風圧完全無効の効果がある便利な装衣だが、クシャルダオラの発生させる竜巻のダメージは無効化してくれないため、
うっかり竜巻に突っ込むと多段ダメージを食らって死ぬ。
風圧完全無効の効果がなければ風でふっとばされて単独ダメージと鳴るので、事故死はほぼ無くなる。
使用するときには、竜巻の位置に要注意である。
○おすすめのカスタム
武器:カスタム強化はなんでも!麻痺、気絶のとれる武器、遠距離武器で行くと楽!
防具:カスタム強化最大必須!
☆歴戦王ナナ・テスカトリ
ネルギガンテを差し置いて実装された歴戦王。やっぱりテオより強かった。ヘルフレアの削り速度が強化されているため、最初のヘルフレアで3乙終了ということも。逆にヘルフレアさえ凌げればそんなに危険な歴戦王ではないので対策をしっかりとるとよい。
○必須スキル
・体力増強Lv3
最優先で積むスキル。ヘルフレアの最初の風圧でひるんでいる間に体力100は軽く持っていかれる。このスキルに加えて猫飯や
秘薬で更に体力を追加するとベター。
・火耐性Lv3
火耐性マイナスは論外。火やられ耐性のつく20はあると安心。猫飯でもカバーできるのでそのへんはお好みで。
○おすすめスキル
・広域化Lv1~5
ヘルフレアで自分以外が死んでクリアできない!という方にはぜひ使ってもらいたいスキル。広域ジャーキーで
ほぼヘルフレアでの死亡は防げる(ただしHP満タン、体力200の場合に限る)。
・風圧耐性Lv5/風圧完全無効
近接ならほぼ必須スキル。一番危険なヘルフレアの風圧はLv5か完全無効でないと防げないので注意。
☆風圧無効有効モンスターの覚え方☆
風圧小無効(風圧耐性Lv3):パオウルムー
風圧大無効(風圧耐性Lv5):ナナ・テスカトリ
風圧完全無効(クシャナ3部位):クシャルダオラァ!
・気絶耐性Lv3
ピヨってる間に追撃食らって死にたくない人はぜひ。被弾が多い人には必須スキル。
○おすすめ装衣
・転身の装衣
いつもの。これを使用中はネコパンチ以外の攻撃を無視できるので、攻撃に集中できる。
風圧は無効化されないので吹き飛ばされたり怯んだりはする。あきらメロン。
・不動の装衣
厄介な風圧を無効化してくれる。ナナが粉塵を大量に纏っているときに使うと効果的。ヘルフレアへの対処に余裕が持てる。
☆使用するときには注意が必要な道具
・閃光弾
ナナは閃光を食らっても落下しない。さらに粉塵を最大状態で纏っているときはほぼ確実にヘルフレアを使用してくる。
ヘルフレア対策が完全なPTなら使用しても問題ないが、野良マルチでの使用は3乙のリスクが高まる。寝床への移動阻止など
どうしても行いたい場合は、ハジケ結晶を使うことで阻止できる。どのエリアにもだいたい1個は落ちているはずなので
拾っておくと良い。
○おすすめのカスタム
武器:カスタム強化はなんでも!麻痺、気絶、睡眠のとれる武器、遠距離武器で行くと楽!
防具:カスタム強化最大必須!火耐性+必須。
☆歴戦王ゾラ・マグダラオス
プレイヤーの好き嫌いがかなり分かれる歴戦王。攻撃力の増加と体力おばけなところが特徴。クエストの途中で乱入してくる
ネルギガンテが歴戦王なのではないかと期待されていたが、普通のネルギガンテであったためハンターの多くが落胆した。
○必須スキル
・体力増強Lv3
最優先で積むスキル。前半戦の排熱器官のマグマダメージがエグいためつけておいたほうが良い。
マグマに当たらない人には不要。支給品の秘薬を使うのも手。
・火耐性Lv3
火耐性マイナスは危険。排熱器官の際の被ダメ減少のほか、ネルギガンテ撃退戦でのゾラのブレスでの事故も防げる。
猫飯で属性耐性大をつけるとより安心。
・砲撃手Lv2
ここ以外で使うことはほぼないであろうスキル。後半戦では大砲での攻撃がメインになるので、ぜひともつけていきたいスキル。
○おすすめスキル
・運搬の達人Lv1
運搬中の移動速度が上昇する。後半戦で大砲の玉運びが楽になるスキル。
・回避距離Lv1~3
大砲の弾を持った状態でころりんすると、ちょっとだけ移動が早くなる。回避距離を伸ばしておけば1回のころりんで長距離
が移動できるのでちょっとだけ便利。
・気絶耐性Lv3
排熱器官のマグマ噴出に何度もあたっていると気絶する。ピヨっている間に死ぬようなことはないので優先度は低め。
○おすすめ装衣
・転身の装衣
いつもの。前半戦で活躍。
・不動の装衣
前半戦で活躍。排熱器官のマグマは当たると吹き飛ばされるが、不動を着ておけば無効化しながら攻撃が続けられる。
武器が回復カスタムでない場合は体力の減少に注意が必要。
○おすすめのカスタム
武器:カスタム強化は回復カスタムがおすすめ。肉質無視攻撃の可能な武器種だとダメージを稼ぎやすい。
防具:カスタム強化最大必須!火耐性がマイナスにならないように注意。
☆歴戦王ゼノ・ジーヴァ
極ベヒーモスに次ぐ強さと評される歴戦王。メインストーリーのラスボスらしく魔改造されたため、野良マルチが阿鼻叫喚に。
床が歴戦王とも言われるほど地形ダメージが大きいので、対策が必須。逆に地形ダメージさえ対策してしまえば割と良モンスな仕上がりとなっている。
○必須スキル
・体力増強Lv3
最優先で積むスキル。通常攻撃もビームも大ダメージとなるので体力200は基本。
・耐震Lv2-3
近接遠距離問わず必須。振動でよろよろしてる間に追撃を食らって乙るひとが多い。
・属性耐性Lv3
床は火やられ、ブレスは龍やられになるため、火耐性と龍耐性を20以上にするか属性耐性Lv3を付ける必要がある。
後述の熱ダメージ無効スキルを付けている場合は火やられにはならない。
○おすすめスキル
・熱ダメージ無効Lv1
床の熱ダメージを無効化してくれるスキル。無視できるダメージ量ではないので、攻撃に集中したいなら是非つけておきたい。
・龍耐性Lv1~3
ゼノの攻撃の殆どに龍属性がついている。少しでもダメージを減らしたいなら上げておきたい耐性の一つ。
・ガード強化Lv1
ゼノのビームなどはガード強化スキルを付けることでガードできるようになる。ちなみにガード性能はLv3あれば十分。
○おすすめ装衣
・転身の装衣
いつもの。戦闘への復帰時や途中参加で翼竜に乗るときはつけておくと事故が減る。
戦闘中はゼノが臨界状態になったら使うのがベスト。
・耐火の装衣
これを着ている間は地面の熱ダメージを無視できる。熱ダメージ無効スキルを付けていない場合は必須。
・回避の装衣
太刀や操虫棍などを使用する場合はこちらもおすすめ。回避すると攻撃力が上昇するので一石二鳥!
○おすすめのカスタム
武器:カスタム強化は回復カスタムがおすすめ。ランス、ガンランス、ヘビィなど盾のついた武器がおすすめ。ガード強化は必須。
防具:カスタム強化最大必須!龍耐性がマイナスにならないように注意。
以下未実装
☆歴戦王ネルギガンテ